相続に備える
生前の財産管理
遺言書の作成
-
自分で遺言を書くときは、署名部分以外をパソコンで作ってもいいでしょうか?(※H30改正法対応:自筆遺言の方式)
-
遺言書はどのようにして保管しておくとよいでしょうか?(※H30新法対応)
-
遺言を作ろうと思うのですが、自筆で作るのと公正証書にしておくのとでは、どちらがいいのでしょうか。
-
作ったはずの公正証書遺言がないのですが、どうすればよいでしょうか?
-
生命保険の死亡保険金についても、遺言で誰が受け取るか決めておくことができますか。
-
遺言で、長男に全財産を譲り渡すよう書きましたが、長男が私より先に亡くなってしまった場合、長男の子(孫)らが受け取るのでしょうか。
-
財産をあげたくない相続人の相続権を失わせることはできますか?(廃除)
-
遺言で相続人の1人に全財産をあげたいと思っているのですが、それでも他の相続人に相続権が発生するのですか?
相続が発生したとき
遺産にまつわるお悩み
-
遺産とは何ですか?
-
先日、父が死亡しましたが、生前に多額の借金をしていたようでした。 この場合、負債も相続の対象になるのでしょうか。
-
先日、母親が死亡しましたが、生前に知人の保証人になっていたと聞いたことがあります。 私は母親の保証債務も相続するのでしょうか。
-
夫の生前に私(妻)が自宅を譲り受けたのですが、相続のときに影響はありますか?(※H30改正法対応:持戻免除)
-
夫亡き後、私(妻)は夫の家に住み続けられるのでしょうか?(※H30改正法対応:配偶者の居住権)
-
家族が亡くなったら、すぐに口座凍結されて預金を引き出せなくなってしまうのでしょうか?(※H30改正法対応:預貯金の仮払い制度)
-
相続財産に空き家があるとき気をつけることはありますか?
遺言書を発見した場合
遺産の分け方
-
遺産の分け方に関する話し合いはどのようにして行えばよいのでしょうか?
-
遺産分割協議がうまくまとまりません。どうしたらよいですか。
-
先日夫が亡くなりましたが、相続人は、妻の私と、高校生と中学生の子供2人です。このように、相続人に未成年者がいる場合、遺産分割の協議はどのようにするのでしょうか。
-
先日父が亡くなりました。父の遺産相続について話し合いをしたいのですが、相続人の1人の弟は、営んでいた事業で大きな負債を抱えて倒産し、それ以降行方不明の状態です。このような場合、行方不明の弟を除いて他の相続人だけで遺産分割をしても構わないでしょうか。
-
相続人は母、兄及び私の3名なのですが、負債をそれぞれ幾らずつ相続するかを遺産分割で決めることは可能でしょうか。
-
発見された遺言と異なる遺産分割協議を行うことは可能でしょうか。
-
父が死亡しましたが、めぼしい遺産は居住用不動産(自宅)のみです。現在、自宅には私たち長男夫婦が居住しており、今後も住み続けたいと考えています。どのように分割すれば良いのでしょうか。
-
遺言が存在するものの、遺言書作成時に被相続人の認知症が進んでいた場合のように、遺言の効力に疑義があるとき、どのように遺産分割を進めていくべきでしょうか。
-
亡き父名義の自宅について、兄が自分の財産であると主張する場合のように、遺産の範囲に争いがあるとき、どのように遺産分割を進めていくべきでしょうか。
-
遺産のうち、不動産を誰が相続するかでもめています。勝手に処分されないように、登記を変更することはできますか?
遺産分割コラム
-
私が取得を希望する不動産について、他の相続人も取得を希望しています。同じ遺産について当事者間で取得希望が競合してしまった場合、どちらが取得できるかはどのように決まるのでしょうか。
-
夫が亡くなりました。夫と私は3年前に再婚したのですが、夫と前妻との間に息子がいます。私も息子も夫の遺骨を引き取りたいと希望しているのですが、どうやって決めたらよいのでしょうか。
-
父が亡くなり、長男が実家と近隣の不動産を相続することになりました。その中には墓地があり、長男は、墓地の管理や法事にお金がかかるので、他の兄弟より多く遺産を相続すべきだと主張しています。長男の言うとおりにしなければいけないのでしょうか。
-
父は3年前に亡くなり、今年、母が亡くなりました。母の相続人は、私たち兄弟3人です。私は、長男で、葬儀では喪主を務め、葬儀費用を負担しました。また、今後、法事等にも費用がかかります。そのため、相続財産の中から、葬儀費用相当額を出してほしいと思っていますし、今後の法事等のための費用もありますから、他の相続人よりも多くの財産を相続することが認められてしかるべきだと思っています。また、私が墓を継いでいくのですが、他の兄弟から分骨してほしいと言われており、私としてはこれを拒否したいと思っています。私のこのような考えは、遺産分割協議において認められるものでしょうか。
-
先日母が死亡しましたが、生前は寝たきりの状態が続いており、財産を全て弟が管理していました。母が死亡する前に、弟が母の預貯金を使い込んでいたようですが、これは遺産分割調停でどのように取り扱われるのでしょうか。
-
先日父が死亡し、相続人は母と私達兄弟3名の計4名です。しかし、遺産分割が完了しないうちに、母が他の相続人に無断で遺産である不動産を売却して移転登記までしてしまいました。不動産を取り戻すことは可能でしょうか。
-
私の夫は交通事故に遭い、重傷を負って病院に緊急搬送されましたが、数日後に死亡しました。相続人は、私と夫の妹の2人で、相手方保険会社から賠償金の支払いを受けようと思います。 加害者側からどのような賠償を受けることができますか?また、病院の費用や、葬儀関係費用は私が支払いましたが、賠償金は全て相続財産になるのでしょうか?
-
最近夫が亡くなりました。夫は生命保険に加入しており、保険金は2000万円とのことです。この生命保険金も夫の遺産として遺産分割協議の対象となるのでしょうか。
-
母と同居していた姉が、母が亡くなった後もそのまま母の家に住み続けています。出て行ってもらうことはできないのでしょうか。 また、出て行ってもらえないとしても、最低限、私たち他の相続人に対して、賃料相当額を支払ってほしいのですが、支払ってもらえないでしょうか。
-
会社経営者である父が亡くなりました。相続人は、長男である私を含めた兄弟3人です。発行済株式は1000株で、父が670株、私が300株、二男が20株、三男が10株を有していました。 定時株主総会までに遺産分割が成立しない場合、父の株式については、誰が議決権を行使することになりますか?
-
私は株式会社を経営しており、発行済株式1000株を、私が500株、妻が400株、長女が100株持っています。私の推定相続人は、妻、長女、長男です。 妻は自分の株式を長男に相続させるつもりのようですが、長男は素行が悪いため、私は長女に会社を継がせたいと考えており、また、長男を会社に関わらせたくありません。何か方法はないでしょうか。
生前に特別な財産をもらった相続人がいる場合の遺産分割(特別受益)
-
生前に、一部の相続人に多額の財産を渡していたというとき、遺産の分け方は変わりますか?(特別受益)
-
どのようなものが特別受益にあたるのでしょうか?
-
特別受益を遺産に持ち戻さずに済む方法(相続分から控除されない方法)はありますか?(持戻免除)
-
最近父が亡くなりました。父は生命保険に加入しており、母を受取人と指定していたので、母に対し死亡により2000万円の生命保険金が支払われました。一人娘である私は、法定相続分により預貯金800万円しか相続できませんでした。母との間で不公平に感じていますが、何か方法はないのでしょうか。
-
相続人のうちの1人である兄が、母の生前から母名義の土地の上に家を建てて住んでいます。これまでずっと地代も払わずに住んでいるのですが、特別受益を受け取ったことにはならないのでしょうか。 兄が母と同居しているかどうかで、違いはありますか。
相続財産の価値増加に貢献した相続人がいる場合の遺産分割(寄与分)
-
寄与分とは何ですか?
-
今年、父が亡くなりました。母は既に他界しており、父の相続人は、私と弟と妹の3人です。私は、晩年、父と一緒に暮らしていましたが、それまでは実家近くに家を構え、自ら農業を営むと共に、父の農業を手伝っていました。他の弟妹は、大学から県外に出て、そこで結婚もして家族もできたので、お盆や正月には実家に里帰りに戻ってくることはありましたが、一緒に暮らすということはありませんでした。両親は、広い田畑を有し、農業を営んでいましたが、人手不足のため、私が、自らの仕事をそっちのけで家業を優先して、両親の生計を支えてきました。父の遺産は預貯金の他に田畑や農業用機械があります。父は、生前、すべての財産を私に相続させると話してくれていたのですが、遺言書を作成しないまま亡くなってしまいました。 父の相続に関して、弟妹と遺産分割の話をしたところ、弟妹は、心苦しいけれど、家族の意向もあるので、法律で貰えるとされている分については、取得したいとのことでした。私は、これまで数十年に亘って、両親と一緒に汗を流しながら農業に従事し、田畑を守ってきましたので、それほど交流もなかった弟妹が全く同じ割合で相続するということについては、納得できないところがあります。私が家業に従事していたことについて、弟妹に対して、何か主張することはできないでしょうか。
-
今年、父が亡くなりました。母は既に他界しており、父の相続人は、私と弟と妹の3人です。母は、若くして亡くなってしまったので、私は、父を大切にしており、少しでも親孝行がしたいと思って、就職後は、長年にわたって、給料の大部分を父に仕送りとして送金してきました。私は、独身ですが、他の弟妹は、大学から県外に出て、早くに結婚していることもあってか、特に父への仕送りはしていなかったようです。父は、私からの仕送りと自らの蓄えを使って自宅を購入して、亡くなるまで同所で生活をしていました。父の遺産は預貯金と自宅不動産となっています。父は、生前、すべての財産を私に相続させると話してくれていたのですが、遺言書を作成しないまま亡くなってしまいました。 父の相続に関して、弟妹と遺産分割の話をしたところ、弟妹は、心苦しいけれど、家族の意向もあるので、法律で貰えるとされている分については、取得したいとのことでした。私は、数十年の間、父に少しでも恩返しをしたいと仕送りを続けてきました。それがあって、父は自宅を購入することができたと思いますので、そうした貢献をしていない弟妹が全く同じ割合で相続するということについては、納得できないところがあります。私の仕送りについて、弟妹に対して、何か主張することはできないでしょうか。
一定の法定相続人に留保される相続財産の持分割合(遺留分)
遺産分割協議のその後
遺産分割協議後に新たな問題が発生した場合
-
母が亡くなり、共同相続人長女、長男、次男で遺産分割協議を行いました。しかし、その後、長女が取得した財産に瑕疵があることが判明しました。長男、次男が取得した財産には何ら問題はないようですが、長女は、長男、次男に対する何らかの請求や遺産分割協議のやり直しをすることはできないでしょうか?
-
父が亡くなり、共同相続人長女、長男、次男で遺産分割協議を行いました。ところが、最近になって、長女、長男、次男のほかに死後認知により相続人となったAさんという人がいることが判明しました。すでに行った遺産分割協議の効力はどうなりますか?
-
父が亡くなり、父が所有している土地建物を長男に相続させる内容の遺産分割協議をした後、当該土地建物を母に譲り渡す内容の遺言が見つかりました。先に行った遺産分割協議はどうなるのでしょうか。